• 総合案内 
  • 遊々の森
  • 学校向けプログラム
  • 一般向けプログラム
  • インターンシップ
  • 森林開発の歴史

新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム

〒946-0303 新潟県魚沼市大白川字浅草山1501

TEL:025-793-7480 FAX:025-792-1261

リスト アクセス リスト お問い合わせ

・・ 「越後三山只見国定公園内・自然観察拠点施設」・・

新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアムのホームページへようこそ !

   

                   

3月 15日(水)  最近の暖かさでこの豪雪地でも急に春めいてきました。

              越冬中の浅草山麓ミュージアムの南西3,4キロ (標高で約300m下)にある破間川ダム湖では、春の風物詩「雪流れ」現象(写真3月14日撮影)が始まりました。最 渇水時の湖底に降り積もった膨大な量の雪が、雪解けの山から流れ込む大量の水で押し上げられ、浮き上がた無数の大きな雪の塊が氷山のように流れる珍しい現象です。例年4月上旬から中旬頃が見頃と言われていますが、気象条件により時期や発生の程度はなかなか予測できません。関係機関に最新の情報を確認のうえお出かけください。ビュ―ポイントは、大きな赤い「浅草大橋」です。その先のエコミュージアム方面への除雪は、5月下旬頃から6月中旬頃になるのではないかと思われます。

                     ( 下の↓ブログ『森のお便り』に続きます。)

           

   浅草山麓エコミュージアムの玄関前      国の天然記念物 ヤマネ  (ヤマネ科)

 

最終更新 2023.3. 15

 

令和5年度は6月下旬開園の予定です。(道路除雪完了次第) 4年度は11月6日に冬季閉園しました。

 

 

開園期間中は

エコセンター開館時間 9:00から 16:00まで(10月20から。 日没のため)

自然観察コース利用時間9:00から 16:00まで

 

とくに、時間のかかる遊々の森コースに入山される方は、この16:00までにセンターに帰着され

ますように、早めの入山をお願いいたします。

 

※気象警報発令時等は予告無く休園・時間変更する場合があります。

 

< 自然観察コースの開放状況 2022.07.01現在 >

 ・ ふれあいコース(バリアフリー) 利用可能(車椅子・ベビーカー対応の木道です) 

 ・ せせらぎコース         利用可能 (チップ敷きコースです)

 ・ ゆきつばきコース        利用可能

 ・ もみじの滝コース        利用可能  (すこし急な階段があります)

 ・ やまねコース (遊々の森)   利用可能 16:00までにセンターに帰着をお願いいたします。

 ・ のうさぎコース(遊々の森)   利用可能   〃       〃       〃

 ・ かもしかコース(遊々の森)   利用可能   〃       〃       〃

 

< 11月6日で、冬季閉園のため全コース閉鎖 >

 

 ◎ エコミュージアムの手前の破間川ダム湖では、春の風物詩の一つ『雪流れ』が始まりました(3月10日すぎから)。例年より少し早いようです。

               

 ◎   エコミュージアム方面への道路除雪も例年よりも早くなることを期待しています。開園とともに、残雪とブナの新緑のコラボ… 爆発するようなエコのフィールドが訪れる人を迎えてくれることでしょう

 

 

   【 資料・週間天気予報 】

 

             ( 休 )

 

 

 

 

                                  (Yahoo天気予報)

   ※ 降雪の状況によりますが、11月7日から翌春5月下旬又は6月下旬頃まで冬季閉園と

     なります。冬仕舞いの作業を、10月26日から始めました。

     なお、冬期閉園期間中も施設の保守・修繕作業・巡視を行っております。(スキー、スノーシュー

     等で)

     取り付け道路のガードロープ、カーブミラー等も撤去されました。そのほかの諸設備等の安全管理

     のため、一般利用者の管理区域内への立入りは禁止いたします。 (防犯装置も稼働しています。

 

 === 当施設の御利用に際して、安全管理のページを御覧下さい(重要) ===

    

「エコミュージアム」「遊々の森」のパンフレットはこちらからどうぞ。

 

≪ エコミュージアムへの連絡方法について ≫

現地センター直通電話として衛星電話(090-5342-4659)が、緊急・非常用に設備され ています。

しかし、現在事務局スタッフはプログラム対応・施設整備の管理・フィールドのパトロールなどのため、事務所を留守にする時間が多い状況です。   
 
お問い合わせはFAXまたはメールが便利です。電話は確実につながる魚沼市教育委員会生涯学習課 社会教育係(電話:025-793-7480)までお願いいたします。     
 
利用者の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
(体験・学習プログラムのお申し込みは、上記お電話にて承ります)
 

森のお便り

  • 2023年3月15日「雪流れ」が始まりました。
  • 2023年3月5日山の3月_どこかで春が・・・
  • 2023年2月4日万物が凍り付く自然の中で
  • 2023年1月11日エコミュージアムは今・・・
  • 2022年12月12日ヤドリギの観察は冬

申請書ダウンロード

イベント情報

イベントスケジュール

フォトギャラリー

canoe08092
ノリウツギ
IMGP7769

フォトギャラリーへ

  • ホーム
  • 総合案内 
    • 施設紹介
    • 安全管理・禁止事項
    • アクセス
  • 遊々の森
  • インターンシップ
  • 環境学習プログラム(学校向け)
    • 自然への第一歩
    • 仲間づくりグループワーク
    • 自然の中で自然を学ぶ
    • より深く自然を感じ自然の恵みを理解する
  • トレッキングプログラム(一般向け)
  • イベントスケジュール
  • フォトギャラリー
  • パンフレット
  • ゲーム
  • リンク集
  • お問い合わせ

新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム

〒946-0303

新潟県魚沼市大白川字浅草山1501

TEL:025-793-7480 / FAX:025-792-1261

お問い合わせ

Copyright © 2010 - 2023 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.