"風景" の一覧

紅葉 エピローグに

         主役のようです 駐車場のブナ林  (11月2日)    29日の浅草岳の初冠雪もほとんど消えましたが、エコミュージアムの園内にも冬の足音が聞こえてくるような雰囲気になってきました。 連日県内外

続きを読む…

コハウチワカエデのショータイム!

シンボルツリー コハウチワカエデ (30日撮影)   遊々の森コースのシンボルツリー  コハウチワカエデ(ムクロジ科)に、ハイライトのときがやってきました。  並んで立つミズナラの黄葉が、このコハウチワカエデの紅葉を引き

続きを読む…

いよいよ晩秋のたたずまい

    フィールドから29日に初冠雪の浅草岳を望む    昨日、今日(30日)は素晴らしい秋晴れでした。朝の冷え込みで紅葉は最高潮となり、連日県内外からたくさんのお客さまから、この黄金の輝きをお楽しみいただきま

続きを読む…

浅草岳 6日早く初冠雪

   冬はそこまで・・・「黒姫」1368mも初冠雪    10月29日(水) 予想通りやはり浅草岳は「初冠雪」となりました。さすがに一気に紅葉が進み、寒い一日でした。センターの事務室から、木の間 越しに見える浅

続きを読む…

花のゆれる小道

  花のゆれる小道・・・ハナニガナ(キク科 花苦菜)「とんぼ池」の近くで    7月 12日(土) 浅草山麓エコ・ミュージアム では、今 ハナニガナ(キク科) が花盛りです。 この花は一輪 一輪が小さく、長めの

続きを読む…

花の小道を通って・・・

          ハナニガナの揺れる小道    遊歩道脇で、黄色の花で幻想的な世界が広がり、何となく楽しくなる所があります。ハナニガナの見事な群落が、さわやかな高原の風に揺れています。思わず、『草が茂る小道を

続きを読む…

道路除雪まもなく完了

              緑に包まれるJR只見線  2025.6.7    新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム方面への道と、途中までほぼ並走する全国的人気のJR只見線__大雪の後の春は瞬く間に過ぎ、あたりはす

続きを読む…

♪ 夏も近づく 八十八夜・・・♫

     遅い雪消えで 所々で見られた雪上桜 (4月21日入広瀬地区)    5月1日は二十四節季の雑則「八十八夜」でした。立春から数えて88日目にあたる日で、新茶が摘まれる時期としても知られています。また、「

続きを読む…

この冬の雪は・・・

 エコミュージアム方面への県道 最後のランドマーク「浅草大橋」 (1月16日)    12月6日ころから、少しずつながら降雪が続き、1月17日現在の積雪は、近くのアメダス「守門」では2m17cm(昨年は69cm

続きを読む…

雪がそこまで・・・

   冬の交通も安全にスノーポール (11月28日)    雪国らしい風物の一つとも言えるスノーポール___魚沼市大栃山地区(エコミュージアムの西11キロ標高240m)では、今日11月28日に設置されました。こ

続きを読む…