7月1日(土)は臨時休館・閉園します。
1時間約40ミリの強い雨 (6月28日16:30ころ) 浅草山麓エコミュージアムはその名のとおり浅草岳の山麓標高750に位置しています。浅草岳の地形から強い上昇気流で積乱雲が発達しやすく、時々猛烈な
1時間約40ミリの強い雨 (6月28日16:30ころ) 浅草山麓エコミュージアムはその名のとおり浅草岳の山麓標高750に位置しています。浅草岳の地形から強い上昇気流で積乱雲が発達しやすく、時々猛烈な
ケナシヤブデマリなど 白い花々が多い遊歩道から 浅草岳嘉平与ボッチ方面を望む 浅草山麓エコミュージアムのシーズン開幕3日目。今日もオープンを祝うように、終日ほぼ快晴という梅雨晴れが続いています。フ
今を盛りと ‥ ヒロハコンロンソウ 広大な遊々の森コースでは、今日も倒木処理作業が続く 浅草山麓エコミュージアムのシーズン開幕を祝うように、梅雨晴れの土曜、日曜日、毎日50人近くのたくさんの
開園準備作業の総仕上げ 今を盛りと咲き誇るウラジロヨウラク 6月17日(土)、浅草山麓エコミュージアムは無事オープンの日を迎えることができました。今年は例年になく早い春の訪れで、フ
遊歩道に張り出したオオカメノキ 6月17日の開園に向けて、その準備作業が急ピッチで進んでいます。浅草山麓エコミュージアム方面への県道も、崩落個所の復旧、安全設備設置、清掃等が全て完
雪融けの遅かった所ではタムシバが見頃のよう 昨日6月8日は、東京・文京区の小学校の皆さんが魚沼市内で行う様々な体験活動への対応のため、エコの開園準備作業は一
フィールドでさえずるノジコ さわやかな高原で市民探鳥会のみなさん 5月22日から始まった県道の除雪作業は、駐車場を最後に6月5日に完了しました。残すはデブリの除去、掃除、安全施設
例年5月下旬ころ~6月上旬頃のフィールド ミヤマスミレなどがもう咲いているかも… 4月の25~27日ごろには、六十里や銀山平の平地の積雪が消えたようです。浅草山麓エコミュージアム周辺も、雪消えが急
エコミュージアム手前数キロの立柄岩(4月30日) 現在、浅草山麓エコミュージアム周辺は、雪消えが急速に進み日増しに地面が広がっているものと思われます。雪が消えた所では、早春の草花が競う
現在、浅草山麓エコミュージアムの積雪は、わずか1メートル前後と推測されます。4月23日現在、南約8キロ地点の「六十里」では 積雪31cm、南約25キロ地点の銀山平(769m)では 60cm。いずれの地点でも、過去10年
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.