"動物" の一覧

万物が凍り付く自然の中で

 2月4日 立春のこの日、エコミュージアムの南8キロの地点にある、新潟県道路情報システムの観測地点の「六十里」では、積雪が4メートルを越えています。1月24には気温 がマイナス13℃、2月2日の積雪は426センチを記録し

続きを読む…

9月27日(火): 木道に 珍客 現る!

 ビジターのお客様に安全で気持ちよく散策していただけるように、朝一番に各コースの点検、ブロワーという機械で枯れ葉などの掃除をすることが、朝の業務の一つです。エンジンの音でクマやハチ、ヘビなどに開園を知らせる(?)効果など

続きを読む…

里山のツキノワグマ 114 〜厳冬期のクマ調査、ツキノワグマが里山に定着して10年以上?〜

 新潟県魚沼地方は昨年末から大雪の日々が続きましたが、今日(2022.01.23)は移動性高気圧に覆われて晴天の日曜日になりました。守門アメダス観測点における最低気温は-4.2度、日中の最高気温は3.5度となり、久しぶり

続きを読む…

里山のツキノワグマ 113 〜晩秋の里山にもクマの生態痕跡あり〜

 今日(2021.11.13)の新潟県魚沼地方は朝方の冷たい雨も止み、午後からは青空が広がりました。越後三山や浅草岳、守門岳の山頂付近も「徐々に雪景色へと移行」しています。そんな土曜日ですが、休日を利用してMTB(マウン

続きを読む…

里山のツキノワグマ 112 〜今期初のクマのフンはオニグルミの殻入り、昨年同様の経過を辿るか?〜

 今日(2021.09.07)の新潟県魚沼地方は爽やかな秋の空気に包まれています。守門アメダス観測点における最低気温は13.4度、日中の最高気温は29度と予想されています。近場の田んぼでも早生(わせ)品種の稲刈りが盛んで

続きを読む…

里山のツキノワグマ 111 〜夜明け前の国道を横切る子グマの先にある「クリノキ」と「オニグルミ」〜

 今日(2021.09.05)の新潟県魚沼地方は雨も止んで穏やかな日曜日となりました。新型コロナ感染症の拡大抑制のため、当館を含めて新潟県が設置した様々な施設が9/3から9/16まで休館・休園となっています。絶好の行楽日

続きを読む…

大型野生鳥獣によるミズバショウへの食害について(2021.08.21)

<大型野生鳥獣によるミズバショウへの食害について(2021.08.21)>  浅草山麓エコ・ミュージアムと浅草山国有林内の境界付近(やまねコース入口)において、大型野生鳥獣によるミズバショウへの食害(食痕)が確認(202

続きを読む…

里山のツキノワグマ 110 〜魚沼の里山はシバグリが豊作、徐々にオニグルミパターンへ移行?(2021.08.23)〜

 今日(2021.08.23)の新潟県魚沼地方は上空に寒気が入っているため不安定な天候となっています。昨日の夜半から時々雷雨となっていますが守門アメダス観測点における最低気温は21.1度、日中の最高気温は29度と予想され

続きを読む…

里山のツキノワグマ 109  〜サルやクマにとって農作物は極めて魅力的な餌資源(クマのエサ不足説を検証)〜

 ここ数日(〜2021.08.04)、新潟県魚沼市の東野名地区や二分地区、高待原地区などでニホンザルによる農作物への食害が発生しています。被害を受けた畑では農家の方が丹精込めて作ったカボチャやサツマイモ、ジャガイモなどが

続きを読む…

里山のツキノワグマ 108 〜新潟県魚沼地方では山の実りは平年並み、ただしブナアオシャチホコの影響を注視〜

 今日(2021.08.03)の新潟県魚沼地方は今年一番の暑さとなっています。守門アメダス観測点における最低気温は22.1度でしたが、正午にかけてぐんぐん気温が上昇し、13時の気温は35.2度となっています。ここ数日夕立

続きを読む…