里山のツキノワグマ 51 〜奥山と里山との境界を訪ねて 守門岳は越後の「なめとこ山」? 〜
今日(2020.10.25)の定点観察も朝方の雨を避けて、午前中に行いました。昨日に引き続いて時雨模様の天候ですが、時折眩しいほどの太陽が、寒気に伴う積乱雲の合間から顔を覗かせます。1日1日冬が近づいていることを実感す
今日(2020.10.25)の定点観察も朝方の雨を避けて、午前中に行いました。昨日に引き続いて時雨模様の天候ですが、時折眩しいほどの太陽が、寒気に伴う積乱雲の合間から顔を覗かせます。1日1日冬が近づいていることを実感す
今日(2020.10.24)の定点観察は明け方の雨を避けて、正午過ぎに行いました。気圧配置が西高東低の冬型に近づいており、また正午前後にはミニ低気圧が新潟県を通過したようで、雨が降ってみたり晴れてみたり、本当に猫の目の
今朝(2020.10.24)の新潟県魚沼地方は小雨が降る時雨模様(しぐれもよう)の天候となっています。守門アメダス観測点における最低気温は9.3度ですが、山々の稜線は雲と霧に覆われています。こんな朝はストーブの前での読
昨日(2020.10.22)も各地でツキノワグマの人里への出没と人身被害が発生しています。ニュース映像を見ると「密集した屋敷林」「空き家」「収穫されない柿の実」「若齢のツキノワグマ」等の要素が浮かび上がってきます。当ブ
さて、昨日(2020.10.21)浅草山国有林内にある「浅草山麓遊々の森・のうさぎコース(標高約800mの地点)」で発見されたツキノワグマのフンですが、本日コース再開に向けた管理作業の中でこのフンを調査したところ、「フ
今朝(2020.10.22)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の早朝定点観察を実施しました。守門アメダス観測点における最低気温は9.2度となり、昨日よりも暖かく感じますが、今夜から降雨が予想されています
今朝(2020.10.21)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の早朝定点観察を実施しました。守門アメダス観測点における最低気温は2.8度と今期一番の冷え込みとなりました。 さて、今朝は久しぶりにツキノ
今朝(2020.10.20)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の早朝定点観察を実施しました。守門アメダス観測点における最低気温は6.8度と冷え込みもちょっと和らいだ感じです。 <この里山エ
新潟県魚沼地方の「50年以上に及ぶ旧薪炭林の成長」と「里山のツキノワグマ」の出現については、このシリースの中で何回も触れてきました。昨年(令和元年)10月に発生した「魚沼市の市街地におけるツキノワグマによる6名もの人身
所用により明日(2020.10.19)の早朝定点観察は実施しないため、今回は「里山のツキノワグマ」のナワバリに関する理論考察を行います。動物行動学の分野では「個体が実効的に占有するエリア」のことをナワバリ(テリトリー)
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.