里山のツキノワグマ 21 〜色づいた柿の実と集落に近づくクマ〜
今朝(2020.10.01)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の早朝定点観察を実施しました。前回まで毎朝農道や林道で確認されたツキノワグマのフンですが、今朝は新しいフンは見つかりませんでした(二、三日前
今朝(2020.10.01)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の早朝定点観察を実施しました。前回まで毎朝農道や林道で確認されたツキノワグマのフンですが、今朝は新しいフンは見つかりませんでした(二、三日前
今朝(2020.09.29)も早朝の里山定点観察(エコミュージアム園内ではありません)を実施しました。その結果、ツキノワグマのフンを2サンプル採取しました。雨天により調査に間を置いたため、2日分以上のフンをカウントして
里山のツキノワグマシリーズも随分長く続けてきました。これまでの観察結果をもとに、現時点での見解を総括してみたいと思います。ただし、これはある地域における限られた観察結果がベースであり、またこの見解はあくまで「仮説の提示
今朝(2020.09.24)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)で早朝の定点観察を行いました。そして6:45頃、標高200m付近の農道で「クルミの外殻が含まれるツキノワグマのフン」を発見しました(下の写真
今朝(2020.09.23)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の定点観察を行いました。手法としては小型四駆を用いた「ラインセンサス(定常コースの巡視調査)」とも言えますが、先の有害駆除が効いているのか、
絶好の行楽シーズンとなったこの四連休中も行政機関にはツキノワグマの出没情報が次々と寄せられています。鳥獣行政に携わる関係者の皆さんの奮闘と熱意に敬意を表します。また日々情報をお寄せいただく県民・市民の皆さんにも感謝申し
今日(2020.09.22)の新潟県魚沼地方は風も無く穏やかな朝を迎えています。守門アメダス観測点における最低気温は14度、日中の最高気温は25度と予想されています。連休最終日ですが、絶好の行楽日和になりそうです。
今朝(2020.09.18)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の定点観察を行いました。今にも雨が降り出しそうな垂れ込めた雲の下、里山エリアの山頂付近は乳白色の霧に覆われています。いかにもツキノワグマと遭
今朝(2020.09.17)も里山エリア(エコミュージアム園内ではありません)の定点観察を実施しました。結果、今回もツキノワグマの新しいフンを発見しました。発見場所は7年ほど前に「大型のツキノワグマの横臥痕跡」を見つけ
今朝(2020.09.16)も定点観察地点(エコミュージアム園内ではありません)の里山エリアでツキノワグマの調査を行いました。その結果、それぞれ3kmほど離れた路上で3つのツキノワグマのフンを確認しました。距離やフンの
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.