ブナの森は雨が似合います。
雨が止み、樹幹流は跡だけに 今朝は気温22℃、湿度75%(玄関ポーチ)、雨。昨日今日の雨で、ブナをはじめ草木の緑がやはり一段と生き生きと見える一日でした。 雨の日の森の中では、雨の日にしか見
雨が止み、樹幹流は跡だけに 今朝は気温22℃、湿度75%(玄関ポーチ)、雨。昨日今日の雨で、ブナをはじめ草木の緑がやはり一段と生き生きと見える一日でした。 雨の日の森の中では、雨の日にしか見
ユキツバキ まだまだ頑張っています! 今日の開園時の気温は26℃(ブナ林24℃)、湿度70%。 晴れて夏の陽ざしが照り付ける蒸し暑い朝でした。もしかすると、と思っていましたが、やはり午後3時すぎから
おどろおどろしい名前のラショウモンカズラも涼やかに 6月28日以来、オープンを祝うような好天が続いています。間もなく7月7日は「小暑」_「 梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。」と言われています。
緑の競演! 樹高より面積で勝負です・・・・ホウノキ 今年度オープン2日め。朝9時 気温22℃、湿度75% 晴れ__今日も梅雨が明けたかと思うような素晴らしい天気の一日でした。今日もたくさんの方か
想像を絶する雪の圧力・・・・ 浅草山麓エコ・ミュージアムのフィールドには、いろいろなタイプの遊歩道が整備されています。しかし、どのコースでも とくにブナは程度の差はあっても根曲がりしているも
雨の中でも着々と・・・ ここ浅草山麓エコ・ミュージアムは、標高760mの山岳地帯にあるため気象の変化が激しく、いよいよ梅雨本番のような一日となりました。 雨合羽を着用すると動きにくくな
大雪の重みで・・・・ 大雪で遅れていた開園準備作業第2日__冬囲い外しも終わり、フィールドの安全点検、整備・補修の仕事に入りました。 広大なフィールド、とくに遊々の森コースなどの
冬の交通も安全にスノーポール (11月28日) 雪国らしい風物の一つとも言えるスノーポール___魚沼市大栃山地区(エコミュージアムの西11キロ標高240m)では、今日11月28日に設置されました。こ
雪に埋もれるセンターの雨戸の修理も間もなく完了 奇しくも立冬の日(11月7日)に浅草岳は初冠雪を認めましたが、その後急速に天候が回復して、越冬準備作業もほぼ終了しました。すでに、衛星通信関係設備の格納、
有終の美を飾るコハウチワカエデ 奇しくも今年度最終日のこの日、遊々の森コースのシンボルツリーであるコハウチワカエデが紅葉の見頃でした。まさに有終の美を演出してくれているような雰囲気でした。
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.