"植物" の一覧

梅雨らしい天気が続いています。

 梅雨真っ盛りといった雰囲気です    梅雨らしい天気が続いています。つい先日は、最大1時間降水量が24ミリという雨が降りました。(すぐ近く、南東約1kmにある県のロボット雨量観測所)小さな流れの多い湿地帯の木

続きを読む…

雨に濡れる深緑の中で。

   木道の脇にもコシジシモツケソウ    梅雨本番ということなのでしょうか、浅草岳の影響もあり、このところ猛烈な雨が降ったり止んだりの毎日です。  そんな不安定な天候にも委細構わず、動植物は次々と活動を広げて

続きを読む…

植物も入れ代わり立ち代わりで

   ショウキランは見ごろでしょうか    7月6日は二十四節季の「小暑」。暦の資料には、「梅雨明けが近付き、暑さが本格的になり、蝉が鳴き始めるころ」とあります。  奇しくもエコ・ミュージアムの事務局のある魚沼

続きを読む…

雨のブナの林で

   このところ梅雨らしく、雨の降る日が多くなってきました。そんな日のフィールドでは整備された道と、スタッフ手づくりの各種案内板が、どこかアナログ的で、雨に濡れるブナ林に誘うような雰囲気を醸し出しています。 &

続きを読む…

浅草岳のヒメサユリは見頃でしょうか。

 梅雨空の下甘い香りに、やがてたくさんの蝶たちが・・・    ミヤマイボタ(モクセイ科)が咲き出しました (6月27日)    ヒメサユリ鑑賞登山でしょうか、山帰りの方が連日よくエコ・ミュージアムにも立ち寄って

続きを読む…

梅雨らしくなってきました。

    池の近くではモリアオガエルの卵塊が    今日(25日)のフィールドは、雲も低くいかにも梅雨空といった一日でした。それでも。太陽の直射がない曇り空では、物の固有色が正確に見えて、自然観察にはいい条件だっ

続きを読む…

梅雨空の下で

      オオバギボウシも涼しげに    梅雨入りしましたが、連日県内外から多くのご来園をいただき誠にありがとうございます。    観察指標のヒメサユリも、今を盛りと咲いています。沢筋では涼しそうなオオバギボ

続きを読む…

梅雨入り間近のフィールドで

    指標としているフィールドのヒメサユリ    青い空に白い雲、緑のそよ風・・・などと、続いてきた良い天気も、さすがに間もなく梅雨入りでしょうか。予報に傘マークが出番を待っていたように連日登場してきました。

続きを読む…

初夏の花々 次々と

          残雪がすくない浅草岳   ♪ 緑のそよ風いい日だね・・・・♫ と、思わず口ずさみたくなるような日が続いています。夏至を二日後に、この日も青空に白い雲が浮かぶ爽やかなこの高原に、多くの方がお越

続きを読む…

ヒメサユリが咲きました!

       かれんなこの花姿・・・ファンが多いわけですね    お待たせしました!__エコ・ミュージアムではフィールドで研究指標にしているヒメサユリが、6月17日、昨年より数日早く開花しました。  「ヒメサユ

続きを読む…