当地の最高積雪深は463cm 仕事車の軽トラックと小型四駆の予防整備
浅草山麓エコミュージアムは新潟県と福島県との県境近くに位置しており、冬季の最高積雪は4mを超えることもある豪雪地域です(4m63cm 1981.02.09 当時の入広瀬庁舎付近で観測)※。また園内の作業道は狭い砂利道で
浅草山麓エコミュージアムは新潟県と福島県との県境近くに位置しており、冬季の最高積雪は4mを超えることもある豪雪地域です(4m63cm 1981.02.09 当時の入広瀬庁舎付近で観測)※。また園内の作業道は狭い砂利道で
今日(R02.7.20)の新潟県魚沼地方は穏やかな朝を迎えています。ところどころ青空も見えて、梅雨の中休みという感じです。守門アメダス観測点における最低気温は19.9度。日中の最高気温は25度と予想されています。湿度が
来週の7月23日は「海の日」で祝日となります。先日浅草山麓エコ・ミュージアムを訪れた中学生の方から「エコミュージアムの建物(内装材)に使われている木材は何ですか?」という質問を頂きました。正解は「県内産のスギ間伐材(越
今日(R02.7.17)の新潟県魚沼地方は薄曇りの朝を迎えています。守門アメダス観測点における最低気温は18.4度。日中の最高気温は27度と予想されています。昨日は雨上がりの宵に「ネオワイズ彗星」※を探しました。魚沼地
今日(R02.7.16)は毎年継続して指導を担当している地元小学校の自然観察クラブの活動日です。当初は河川学習の一環として「カヌー(カヤック)」を実施予定でしたが、昨日からの累計雨量が80mmを超え、河川も増水している
今日(R02.7.15)は地元の中学1年生の皆さんが校外学習で浅草山麓エコ・ミュージアムを訪れてくれました。前回は「素数の意味とセミ(蝉)の生存戦略」について学びましたが、朝から雨模様の梅雨本番という事もあり、今日のメ
今日(R02.7.14)の新潟県魚沼地方は雨模様の朝を迎えています。守門アメダス観測点における最低気温は18.5度、日中の最高気温は24度と予想されています。 さて、浅草山麓エコ・ミュージアムでは現在年次作業として
浅草山麓エコ・ミュージアムで指導業務を担っている地元の自然観察指導員の方から、「この冬(2019-2020シーズン)に人家の裏の芋穴で冬眠(冬篭り)していたクマが居たらしい」という情報を頂きました。そして春先には芋穴の
今日(R02.07.12)の新潟県魚沼地方は雨の朝を迎えています。守門アメダス観測点における最低気温は20.8度、日中の最高気温は22度と予想されています。朝晩は肌寒さを感じます。 さて、今日外を見るとJR只見線を走
梅雨の後半を迎え、浅草山麓エコ・ミュージアムの園内ではアンニンゴ(新潟県魚沼地域での地方名、ウワミズザクラの実のこと)がたくさん実っています。独自の地方名があるという事は、それだけ「ウワミズザクラの実」が「昔から身近で
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.