ツキノワグマへの対応(8/7現在)
エコミュージアム園内におけるツキノワグマの目撃事案は、8/7現在 平成25年7月26日(金)を最後に寄せられていませんが、園外の道路や 登山道等での目撃事案(7/27、8/7等)がありますので、 野外活動の際には「最新の
エコミュージアム園内におけるツキノワグマの目撃事案は、8/7現在 平成25年7月26日(金)を最後に寄せられていませんが、園外の道路や 登山道等での目撃事案(7/27、8/7等)がありますので、 野外活動の際には「最新の
当ホームページを御覧頂きまして、誠にありがとうございます。 エコミュージアムでは現在「ツキノワグマへの対応」を実施中です。 爆竹を用いた「開園前のクマの追払い」や「定時巡視」等を通じて安全管理を行っています。 (7/27
<ツキノワグマ目撃情報(7/26認知事案)> 平成25年7月26日(金)午後1時30分頃、新潟県立浅草山麓エコミュージアムの 取付道路付近で小型のツキノワグマ1頭の目撃情報が寄せられました(人的被害は一切無し)。 これ
8月上旬に奥只見湖で開催する水辺の自然観察会 「カヌートレック」の実施要項を掲載中です。 カヌートレック案内2013 また集合場所はこちらになります(マピオン地図)。 ※8/3(土)は定員に達したため募集終了(午前・午後
平成25年7月20日(土)にエコミュージアム園内外で ツキノワグマの目撃情報がありましたのでお知らせします。 山歩き・自然観察の際には、「クマ鈴」の携帯や「複数での行動」等、 安全への配慮について、御協力をお願いいたしま
エコミュージアムの活動プログラムのひとつに「自然素材工作」があります。 7/21(日)には長岡市の子ども会の皆様と一緒に「森の写真立て」を作りました。 かわいい柄の布生地に木の実や小枝でデコレーション。世界でひとつだけの
浅草山麓エコミュージアムのホームページを御覧いただきまして 誠にありがとうございます。 今年からオープンした新観察道「遊々の森」ですが、 「やまねコース(0.7km)」に加えて「のうさぎコース(1.2km)」も御利用可能
新自然観察コース「遊々の森・のうさぎコース(1.2km)」ですが、 展望エリアから三角点までの区間について、 倒木処理がほぼ完了しました。 7/6(土)に開催予定の「うおぬま自然観察会(主催:新潟県自然観察指導員の会 様
エコミュージアムの人気プログラム「手作りピザ」。 今日は地元魚沼市の小学校PTAの皆さんが挑戦。 保護者と子ども達の共同作業で見事美味しいピザが完成。 ダッチオーブンで焼き上げましたが、皆さんお上手です。 &
フォトギャラリーのページに 写真を追加掲載しました。 皆様の自然観察の参考になれば幸いです。
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.