"お知らせ" の一覧

図鑑を通じて自然の中へ

夏休み特集「森の工作教室」ですが、 お盆期間を過ぎた平日も、多くの方から御参加いただいています。 さて、工作のアイデアを考える時、子ども達に大人気なのが「図鑑」です。 エコミュージアムセンターでは様々な種類の図鑑を準備し

続きを読む…

森の工作教室を実施しています。

夏休みの恒例プログラム「森の工作教室」ですが、 多くの方から御参加いただいています。森の中から集めた 木の実や小枝、イタドリ(通称:すっかんぽ)などを使って 昆虫模型やオブジェ、笛などを手作りしています。 時には保護者の

続きを読む…

8/10、カヌートレック無事終了しました。

河川・水辺の自然観察「カヌートレック」の全設定日が8/10(日)の回で 無事終了しました。参加者の皆様、指導・サポートスタッフの皆様、 大変ありがとうございました。 来年も是非御参加下さい。

河川水辺の自然観察・カヌートレック

カヌー(カヤック)を使った河川・水辺の自然観察「カヌートレック※」ですが、 小学生から高校・一般の方まで、皆さん存分に堪能・満喫されています。 初心者講習と段階検定の後、リーダーの安全確保により河川の観察へ出発。 陸上ス

続きを読む…

夏の赤トンボ

 浅草山麓エコミュージアムは標高750mに位置しているため、 夏の間、避暑に来た赤トンボの仲間を観察できます。 赤トンボが来るとセンター周囲の「アブや薮蚊※」を捕食してくれるので、 「赤トンボの避暑移動」には随分助けられ

続きを読む…

マイマイガの発生状況について

今年度は浅草山麓エコミュージアムがある新潟県魚沼市でも マイマイガの発生が報告されています。 マイマイガはドクガの仲間であり、鱗粉等に接触する事で 人によっては「肌のかぶれ」等を引き起こす事があります。 (魚沼市によるマ

続きを読む…

ヤマネはいずこ?

 地元紙の紹介記事にもある通り、今年度園内の環境調査の 一環として、小学校の皆さんからも協力いただき「巣箱生物調査」 を実施しています。  森の中に巣箱を設置すると、野鳥や小哺乳類など様々な生物が 巣箱を利用します。巣箱

続きを読む…