「雪流れ」が始まりました。
「雪流れ」始まる ( 3月14日 魚沼市大白川 破間川ダム湖 ) ♪ ・・・どこかで春が生まれてる・・・山の三月・・・♫ などではなく、すでにここでも、どこでも春への助走が急
「雪流れ」始まる ( 3月14日 魚沼市大白川 破間川ダム湖 ) ♪ ・・・どこかで春が生まれてる・・・山の三月・・・♫ などではなく、すでにここでも、どこでも春への助走が急
魚沼市大白川から守門岳 (3月3日) 浅草山麓エコミュージアムの数キロ南で海抜がすこし低い所の「六十里」(新潟県魚沼振興 局のデーター)では、3月4日の積雪は3m90cm。エコミ
2月4日 立春のこの日、エコミュージアムの南8キロの地点にある、新潟県道路情報システムの観測地点の「六十里」では、積雪が4メートルを越えています。1月24には気温 がマイナス13℃、2月2日の積雪は426センチを記録し
1月7日、浅草山麓エコミュージアムの西南西約3.5キロ手前に位置する浅草大橋まで、ブナ林の観察に行ってみました。 山に向かう道の最後のランドマークです。橋の赤色がひと際雪景色に映えていました。ブナの木々には吹雪い
越冬準備の完璧なエコミュージアムセンター建屋 12月4日、日曜日でしたがあまりの天気にまた管理パトロールに現地に上がっ てきました。 この冬の雪は、また玄関の下屋と大屋根の中ほどまで積もるの
西側からの浅草岳 エコミュージアムのフィールドから 暦の「大雪」を前に、完全越冬状態に入っている浅草山麓エコミュージアム。今年は降雪が 遅くまだ何とか入山できるため、
11月22日の暦の「小雪」を過ぎても、エコミュージアムでは初雪はまだないようです。すぐ近くに見える浅草岳の初冠雪も例年より少し遅く11月5日にガスの切れ間からかすかに見えました。 16日には2回目の降雪が
数日前のエコミュージアムは冷たい雨でずいぶん冷え込みました。このグラフは玄関 の壁に取り付けた温度計のため、フィールドはこれよりさらに2℃くらい低く、7℃く らいまで下がったものと思われます。 紅葉が一気に進むのかと
浅草山麓エコミュージアムでは、最高気温が15℃以下の日が三日連続。今日はとう とう気温が10℃を割り、夜間は6~7℃まで 冷え込んでいたのでしょうか。ウワミズ ザクラ は夕焼けの空の色に、遠くのサワグルミ は黄色に・・
バリアフリーの木道周辺 浅草山麓エコミュージアム の紅葉は、ツタウルシ から始まるのが例年ですが、今年は少し 様子が違っているように見えます。画面中央
Copyright © 2010 - 2023 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.