どんぐりコロコロ、そして滝雲
9月も下旬となり、秋も深まってきました。 「エコミュージアム」と「浅草山麓遊々の森」の自然観察コースにはミズナラやコナラの 樹林がありますが、この日は風が強かったのか沢山のどんぐりが 地面に・・(集めてみました)。実りの
9月も下旬となり、秋も深まってきました。 「エコミュージアム」と「浅草山麓遊々の森」の自然観察コースにはミズナラやコナラの 樹林がありますが、この日は風が強かったのか沢山のどんぐりが 地面に・・(集めてみました)。実りの
エコミュージアムの管理区域の外側ですが、 平成25年9月18日(水)の午後3時頃、ツキノワグマ1頭の目撃情報 が寄せられていますので、お知らせいたします。 登山や自然観察の際には「クマ鈴」の携行をおすすめします。 (エ
フォトギャラリーに秋の草花の写真を追加しました。 皆様の自然観察の御参考になれば幸いです。
浅草岳の新潟県側登山ルート・ネズモチ平駐車場の状況を御紹介します。 駐車場の水洗トイレは復旧途上のため、暫くは「仮設トイレ」となります。 なお駐車場に至る林道区間には未舗装箇所もありますので、地上高の低い 自動車・車幅の
今日は地元の小学生の皆さんと地域学習で湯之谷地区の薬師神社方面へ。 「薬師の山」は身近な里山ですが、ブナの巨木やトチノキ、コナラの更新林など 見所たっぷりです。魚沼地域の薪炭林の歴史も奥深いものがあります。 「自然観察」
フォトギャラリーに秋の草花の写真を追加しました。 皆様の自然観察の御参考になれば幸いです。
9月に入り、再び首都圏からの教育旅行事業・学習講座を行っています。 9/5,6は東京都江戸川区の皆さんが約100名で来訪。 二日目は小グループでの地域・個別活動です。 また地元魚沼市の皆さん約50名からも「総合学習・野生
夏の定番プログラム「奥只見湖カヌートレック(水上自然観察会)」 が8/10(土)-11(日)の回で無事終了しました。 遠く新潟市や加茂市、小千谷市、そして地元魚沼市などから御参加いただき、 大変ありがとうございました。
エコミュージアムが主催する「奥只湖カヌートレック(水辺の自然観察)」ですが、 平成25年8月11日(日)の「午後の部」は定員となりました。 また8/10(土)の「午後の部」もまもなく定員に達しますので、 御希望の方はお早
エコミュージアム園内におけるツキノワグマの目撃事案は、8/7現在 平成25年7月26日(金)を最後に寄せられていませんが、園外の道路や 登山道等での目撃事案(7/27、8/7等)がありますので、 野外活動の際には「最新の
Copyright © 2010 - 2021 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.