本日(7/24・火)より通常開園体制に復帰いたします。 2018.07.24記述
浅草山麓エコミュージアムは平成30年7月20日(金)から7月23日(月)までの4日間について「大型野生鳥獣(ツキノワグマと思われます)の目撃事案」を受けて臨時休園としておりましたが、魚沼市鳥獣被害対策隊(地元猟友会他)
浅草山麓エコミュージアムは平成30年7月20日(金)から7月23日(月)までの4日間について「大型野生鳥獣(ツキノワグマと思われます)の目撃事案」を受けて臨時休園としておりましたが、魚沼市鳥獣被害対策隊(地元猟友会他)
<2018.07.23 追記> 自然観察コースの再開に向けて、爆竹による「予防追い払い」と「薮払い(歩道周辺の見晴らしの改善及び餌資源の除去を目的・トンボ池周辺)」を本日も実施予定です。 <2018.07
連日猛暑が続いています。浅草山麓エコミュージアムは標高750mの高原に位置しており、大気の断熱膨張効果(-0.6×7.5)により「平場よりも約4度ほど気温が低い」のですが、体感上はそれ以上に涼しく感じます。これにはいく
ライチョウのパネル展の準備を進めていると、スタッフの多くが「ライチョウとの思い出」を持っている事に気づきます。 「北アルプスを登山中、休憩していたらすぐ近くでライチョウが無心に砂浴びをしていた」。 「立山でライチョウの
新潟県にもライチョウが生息していることを御存知ですか?氷河期に日本列島へ移動してきたライチョウは、寒冷な気候に適応していることから、現在では主に中部山岳地帯の標高の高い「限られたエリア」にのみ生息し、新潟県では上越地域
今回は年長さんから来園いただきました。明るく元気にお散歩。自然観察の後は美味しいお弁当をいただきます。さすが年長さんです。靴の並べ方もきちんと出来ます。見ていても気持ち良いですね。先生方も引率いただき、ありがとうござい
今日は地元の中学生の総合学習。理科と地域学習をメインに・・というオーダーでした。森の観察に出掛ける前に生徒さんに聞いてみます。「数学で素数って習った?」「はい」「1とその数以外では割り切れない数です」。素晴らしく優秀で
気象庁より、新潟県を含む北陸地方は7/9(月)に梅雨明け(したとみられる・・との見解)が発表されました。現在、夏休みに向けた準備作業と平行して定例の管理業務(雑草の刈り払い等)を行っています。作業の合間にふと空を見上げ
新潟県を含む北陸地方の梅雨明けが本日(7/9)気象庁より発表されました。アクセス道路の各所に設置してある「浅草山麓エコミュージアムの案内看板」についても、本日「夏休みバージョン」への入れ替えが完了しました。子どもたちの
今週に入ってから、浅草山麓エコミュージアムの園内にある砂利道では「群生するハナニガナ」が一斉に咲き誇っています。梅雨空の下で「黄色い小さな花々」を見ると、夏本番の到来を予感させます。梅雨前線の活動が活発になり、各地で大
Copyright © 2010 - 2025 新潟県立浅草山麓 エコ・ミュージアム all rights reserved.